
楽天モバイルはキャンペーンも盛ん!
楽天モバイルは1GBまでなら無料となる自社のUN-LIMIT Ⅵが好評だ。
しかも、1年間無料キョンペーンや、ポイント還元のキャンペーンを実施しており、エリアの狭さからメイン回線としては少々使い勝手が悪いが、サブ回線としてなら利用しやすい。
楽天モバイルのキャンペーン情報
ポイント還元キャンペーン
- 【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント
- お持ちのスマホそのままで、他社から乗り換え(MNP)の方限定!通常のRakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典に加えて、さらに15,000ポイントプレゼントキャンペーン
- iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン
- 【10分(標準)通話かけ放題】はじめてのお申し込み&ご利用で5,000ポイントプレゼントキャンペーン
- iPhone 13 全機種 ポイント還元キャンペーン
楽天モバイルの評判/Rakuten UN-LIMIT Ⅵは1GBまで無料!
以前のRakuten UN-LIMIT Ⅴでは、どんなに使っても使わなくても一律で月額3,278円(税抜2,980円)だったのが、Rakuten UN-LIMIT Ⅵでは、段階的に月額料金が上がっていくようになった。
データ通信量 | Rakuten UN-LIMIT VI | |
---|---|---|
月額料金(1回線目) | 月額料金(2~5回線目) | |
1GBまで | 0円 | 1,078円 |
3GBまで | 1,078円 | 1,078円 |
20GBまで | 2,178円 | 2,178円 |
20GB超 | 3,278円 | 3,278円 |
段階的に上がっていくため、全く使わない月は無料になる。ただし、連続180日間全く利用がない場合は利用停止される可能性がある(1回線目のみ)。
たまに外に持っていくタブレットやPC用にポケットWiFiを持つ人もいるだろうが、楽天モバイルを上手に使えばポケットWiFiより安く抑えることができそうだ。
頻繁に外出時に使うのであれば、WiMAXの方がおすすめだが、全く使わない月があったり、使っても少ないデータ通信量だというのであれば、楽天モバイルのUN-LIMIT Ⅵはピッタリだ。
また、Rakuten UN-LIMITと楽天ひかりを契約する場合、楽天ひかりが1年間無料となる。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵで利用停止になる可能性は極めて低い
Rakuten UN-LIMIT Ⅵでは、連続180日間全く利用がない場合は利用停止される可能性がある。
しかし、料金が発生しないから利用停止になると言うことではない。
利用停止になる条件はかなり厳しく、待受専用として利用しているなど、全く使わないケースを除けば、利用停止になることは少ないと考えられる。
基本的には、スマホの電源をずっと切ったまま180日が経過すれば、利用停止になる。
例えば月のデータ量が1GB未満の場合、料金は0円だが、これが180日連続したとしても利用停止にはならない。
SMSで送信したり、電話を発信したりすると料金が発生するので、このようなケースでは当然ながら利用停止にはならない。
電話着信やSMSの受信、Rakuten Linkでの電話発信では料金は発生しないが、180日間の間に一度でもそれらの利用があれば、利用停止にはならないのだ。
このように、通常使っていれば利用停止にはなる可能性は極めて低い。
加えて、利用停止になる条件に当てはまった場合には事前連絡メールが届くので、そこで何らかのアクションを起こせばいいので、利用停止になることはあまり気にしなくてもいいだろう。
Apple Watchと電話番号シェアサービス
楽天モバイルは、2022年3月25日より「Apple Watch Series 7」と「Apple Watch SE」の取り扱いを開始した。
これに伴い、iPhoneと電話番号を共有できるオプションとして「電話番号シェアサービス」(550円/月)も登場した。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは、1GBまでは無料なので、このオプションを使えば月額550円から利用できることになる。
待受が中心の人なら、この組み合わせで十分な人も多いのではないだろうか。
Apple Watchを取り扱っているのは、ドコモ、ソフトバンク、auのみで、UQモバイルやY!mobileでの取り扱いはない。
従って、Apple Watchを最も安く使えるのが楽天モバイルと言えそうだ。
楽天でんわはIP電話ではないプレフィックス型の音声通話
楽天でんわは専用アプリを使うことで11円/30秒で通話できるプレフィックス型の音声通話サービスだ。
音声通話の品質が悪い?
楽天モバイルの音声通話の品質が悪いという口コミは、国内通話料無料のRakuten Linkを使うからで、楽天でんわは問題ない!
Rakuten Link ≠ 楽天でんわ
格安電話ではあるが、IP電話ではなく、通常の電話回線網を使っているプレフィックス型の音声通話なので、通常の音声通話と全く同じだ。従って、途切れたり、聴き取りにくくなるなどはおこらない。
逆に、IP電話ではないので、楽天でんわ同士で通話すれば、無料になるというようなことはない。
なお、専用アプリを使わなくても楽天でんわは利用できる。相手の電話番号の前に、プレフィックス番号「0037-68」をつけって発信すればいい。
楽天でんわの専用アプリを使いたくないという人や、アプリの使えないフィーチャーフォンなどを使っている人でも、電話帳に予めプレフィックス番号をつけて登録すれば、楽天でんわ経由で発信することになる。
ドコモなどで携帯電話を利用している場合、家族間通話など通話料が無料になったり、Xiトーク24のように定額になる場合があるが、これらの場合も楽天でんわ経由になると、別途有料となってしまうので、注意が必要だ。間違わないようにするために予め電話帳に登録しておいた方が無難かもしれない。
なお、楽天でんわは楽天モバイルユーザーでなくても使える。
Rakuten Linkは通話品質に難はあるが国内通話は無料
勘違いしがちなのにRakuten Linkというアプリがある。これはIP電話でもなく、プレフィックス型でもないメッセージサービスとなっている。
Rakuten Linkの国内通話料金は無料だが、通話品質は悪い
このRakuten Linkを利用すれば、国内通話はナビダイヤルなどを除いて基本的には無料となる。
通話品質は決して期待できない。だいたいLINE電話の品質をイメージして貰えるとわかるだろうか?
仕事で利用するのはおすすめしないが、友達同士や家族間で利用するなら十分使えるだろう。
しかも、Rakuten Linkアプリを使った国内通話は固定電話、ケータイ電話を問わずかけ放題になる。
格安SIMのかけ放題は通常は別料金になることを考えれば破格の料金設定となっている。
なお、OS標準の電話アプリからかける場合の10分(標準)通話かけ放題は別途1,100円/月が必要となる。
楽天モバイルのメリット
1GB未満なら月額料金が無料になるため、サブ回線としては使いやすい。ただし、180日間連続で利用がない場合は利用停止される可能性がある。
逆にたくさん使ったとしても3,278円であるため、他のキャリアと比較すると安い。
また、楽天モバイルを契約していると、楽天市場でのポイント倍率が+1倍になる。
上述したRakuten Linkによる国内通話料金が無料になるのもメリットの一つだろう。
電話番号が選べるサービスもある。
選べる電話番号サービスで電話番号を指定することができる!
「選べる電話番号サービス」は、楽天モバイルに新規申し込みの時に選択できるサービスだ。
電話番号の下4桁(△△△△)を自分で指定することができ、上の4桁(○○○○)は複数の候補が表示されるのでその中から選択することになる。
070-○○○○-△△△△
この上4桁の候補は検索し直すことで入れ替わるので、多少は自分で好きな番号を選べる。
なお、下4桁に関しては、連番(1234など)や4桁とも同じ番号(0000など)は指定できないという制約はある。
料金は1,000円となっている。
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルはデメリットは、なんと言ってもエリアだ。
そもそもエリアが狭い上に、プラチナバンドを持っていないため繋がりにくい。
高い周波数帯の場合、どうしても建物などの障害物があると電波が届きにくくなる。その分速度は出るが、そもそも繋がらないようではどうしようもない。
恐らくは基地局を増やすことで対応はしてくるはずだが、それでも他社と比較すると不利なのは間違いない。
その点、格安SIMの場合は各キャリアの設備を使っているため、接続性の問題はあまりない。
現状では、楽天エリア外ならパートナー回線に繋がるようにはなっているがパートナー回線で5GBを超えると最大1Mbpsとかなり速度が落ちてしまう。しかし、1Mbpsなら無制限で利用できる。
そのため、どうしてもメイン回線として使うには不安が残ってしまうが、楽天モバイルのエリア内でたくさん利用するのであれば、おすすめできる。
楽天モバイルのエリア
エリアが狭いのは間違いないのだが主要都市はほぼほぼエリア内になっている。例えば東京23区内は全てエリア内なので、行動範囲が狭ければ案外問題ないのかもしれない。
とはいえ、楽天モバイルの場合はプラチナバンドを持っていないことから、どうしても地下、屋内、大きな商業ビルの屋内等は繋がり難い傾向にある。
Rakuten Casa

もし、そのような場合で、光回線を使用しているのであれば、Rakuten Casaという小さな基地局(フェムトセル)を設置することができる。
Rakuten Casaは自宅の光回線などに接続することで自宅が楽天モバイルのエリア内となる基地局だ。正確には「楽天モバイル4G LTEの1.7GHz帯(Band 3)」の電波を改善する仕組みなので、この周波数帯に対応していない製品ではメリットがない。
楽天モバイルが指定した光回線でなければならないが、光コラボを含むフレッツ光やNURO光、auひかりなどに対応しているため、多くの人は問題ないだろう。eo光は対象外となっている。
光回線を利用している前提のためデータ通信に関してはメリットはないが、このRakuten Casaを設置することによって、電話が繋がり易くなるという点が最大のメリットになる。
Rakuten Casaは本体レンタル料と月額利用料は無料だ。事務手数料として3,000円が必要だが、設置完了後3,000円相当の楽天ポイントが還元されるので、実施的には無料で利用できる。
なお、設置するには、現住所と楽天モバイルに登録している住所、楽天Case設置住所の全てが同一である必要があるので、自宅以外に設置することはできない。
また、当然だがCasa経由は通常のLTEを使ったデータ通信と同じ扱いになるため、利用したデータ通信量はカウントされる。外出先で1GB以内に抑えたとしても、Casa経由で20GB利用したら最大の料金となってしまう。これを回避するには自宅ではWiFiに接続する設定しておく必要がある。
もし、自宅が楽天モバイルのエリア内で、アンテナが立つのならわざわざRakuten-Casaを利用するメリットはない。
楽天モバイル
楽天モバイルは、1GBまでなら無料で利用できるRakuten UN-LIMIT Ⅵという料金プランのみだ。
どんなに使っても最大で3,278円となっている。
ただし、楽天モバイルエリア外のパートナー回線に接続した場合は5GBで速度制限(最大1Mbps)がかかる。
る。
楽天モバイルの料金プラン
データ通信量 | Rakuten UN-LIMIT VI | |
---|---|---|
月額料金(1回線目) | 月額料金(2~5回線目) | |
1GBまで | 0円 | 1,078円 |
3GBまで | 1,078円 | 1,078円 |
20GBまで | 2,178円 | 2,178円 |
20GB超 | 3,278円 | 3,278円 |
国内通話料:22円/30秒
SMS送信料:送信:3円/70文字(全角) 受信:無料
スマホセット対象のスマホ一覧
機種名 | 価格 | 備考 |
---|---|---|
Apple iPhone 13 Pro Max 1TB | 194,800円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 Pro Max 512GB | 170,800円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 Pro Max 256GB | 146,800円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 Pro Max 128GB | 134,800円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 Pro 1TB | 122,800円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 Pro 512GB | 158,800円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 Pro 256GB | 134,800円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 Pro 128GB | 122,800円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 512GB | 131,620円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 256GB | 108,180円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 128GB | 96,470円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 mini 512GB | 119,900円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 mini 256GB | 96,400円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 13 mini 128GB | 78,400円 | 最大35,000ポイント還元 |
Apple iPhone 12 Pro Max | 122,800円 | 最大30,000ポイント還元 |
Apple iPhone 12 Pro | 112,800円 | 最大30,000ポイント還元 |
Apple iPhone 12 256GB | 94,800円 | 最大30,000ポイント還元 |
Apple iPhone 12 128GB | 82,380円 | 最大30,000ポイント還元 |
Apple iPhone 12 64GB | 77,440円 | 最大30,000ポイント還元 |
Apple iPhone 12 mini 256GB | 84,800円 | 最大30,000ポイント還元 |
Apple iPhone 12 mini 128GB | 74,800円 | 最大30,000ポイント還元 |
Apple iPhone 12 mini 64GB | 69,800円 | 最大30,000ポイント還元 |
Apple iPhone SE 第2世代 256GB | 62,800円 | 最大10,000ポイント還元 |
Apple iPhone SE 第2世代 128GB | 49,800円 | 最大10,000ポイント還元 |
Apple iPhone SE 第2世代 64GB | 22,001円 | 最大10,000ポイント還元 |
Apple iPhone SE 第3世代 256GB | 76,800円 | 最大30,000ポイント還元 |
Apple iPhone SE 第3世代 128GB | 63,800円 | 最大30,000ポイント還元 |
Apple iPhone SE 第3世代 64GB | 57,800円 | 最大30,000ポイント還元 |
SHARP AQUOS R5G | 128,800円 | 20,000ポイント還元 |
SHARP AQUOS zero6 | 69,800円 | 24,000ポイント還元 |
SHARP AQUOS sense6 4GB/64GB | 39,800円 | 20,000ポイント還元 |
SHARP AQUOS sense4 lite | 25,001円 | 25,000ポイント還元 |
SHARP AQUOS wish | 29,800円 | 24,000ポイント還元 |
OPPO Reno5 A | 39,980円 | 25,000ポイント還元 |
OPPO Reno3 A | 26,980円 | 25,000ポイント還元 |
OPPO A55s 5G | 32,800円 | 25,000ポイント還元 |
OPPO A73 | 15,001円 | 15,000ポイント還元 |
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G | 42,980円 | |
Sony Xperia 10 Ⅲ Lite | 46,800円 | 25,000ポイント還元 |
Samsung Galaxy S10 | 45,980円 | 20,000ポイント還元 |
NEC Aterm MR05LN | 23,800円 | 5,000ポイント還元 |
NEC Aterm MP02LN | 13,800円 | 5,000ポイント還元 |
Rakuten WiFi Pocket 2C | 1円 | 5,000ポイント還元 |
Rakuten WiFi Pocket 2B | 1円 | 5,000ポイント還元 |
ポイント還元キャンペーンの詳細はこちら!
楽天モバイルの解約
楽天モバイルの解約はWeb上(my楽天モバイル)もしくはアプリ上で申し込むことができる。
なお、解約はいつでも申し込むことができる。月途中で解約する場合は、データ利用料に応じて清算となる。当月に2GB利用しているのであれば3GBまでの料金である1,078円を清算することになる。
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITの最低利用期間はないため、契約解除料は0円となっている。